インドヨガとアーユルヴェーダ

遠くを見るガンジーさん

まあインドヨガって言っても、インドが元なんやけど。

シャーマンの修行でいっしょやったフランス人の青年(以降、T)がヨガをタダで教えてくれる、ということで、南インドのKovalamという村で合流。約1ヶ月間、同じ屋根の下で彼と共同生活。

実際ヨガだけじゃなくて、Tのオススメのクリニック?で、アーユルヴェーダのコースを21日間で設定してもらって、受診?した。

クリニックへ続く道
クリニックへ続く道

というのも、5年ほど前から、暑い時期や強いストレスを感じた時に、左側の額と耳の裏、脇からの汗が止まらなくなる、という症状が出てたから。両側ならまだしも、全部左側のみ。しかも、発汗時は、その部位に少し熱も感じていた。

最初は、料金次第で受けようとしてたけど、思ったより高かったので、やめとこうと思ってたんだが、Tの強い勧めとクリニック側との交渉で、受けることになりました。21日間コースで約40,000円。

 

ここでの1日のスケジュールは、、、

朝:ヨガ…約1時間

昼前後:アーユルヴェーダ…約3時間

夕方:瞑想(ヨガの一環)…約2時間

この合間に、読書したり、散歩したり。でも、アーユルヴェーダを受けてる期間は、日光を浴びすぎない、ってルールがあったので、日向は避けて散歩してたけど。

歩道でお休みになる人
歩道でお休みになる人

Kovalam Beach
Kovalam Beach

ちなみに、アーユルヴェーダのルールは以下。

  • 1日最低8~9時間の睡眠
  • 日光を浴びすぎない
  • パソコンやモバイル機器のディスプレイを見過ぎない
  • 肉や油分をふくんだもの、冷たいものはなるべく避ける
  • 1日グラス1杯の牛乳を飲む
  • ヨガ(Asana、Prayamana)、瞑想をする

この生活で、一番きつかったのは、瞑想。同じ姿勢のまま2時間とか地獄。ケツがまじで痛い。少し姿勢を変えようとすると、先生(T)からお叱りを受ける。彼が、ヨガを習ってた時は、3時間やったらしい。それに比べたら、易しいとのこと。そうですか。

でも、おかげでちょっとスピリチュアルな(悟り的な何か)体験まで至れたし、興味深かった。

 

また、アーユルヴェーダも、いろいろと興味深かった。

Doshaなどの基礎知識(現地で知り合ったフランス人女性に教えていただいた。)はもちろん、施術も。

施術してもらったのは、、、

  • 薬草から作られたオイルで全身マッサージするEla Kizhi
  • 仰向けになって額にオイルを垂らすShirodhara(たぶんこれがアーユルヴェーダの一般的なイメージじゃなかろうか)
  • 薬草から作られた白濁色のドロっとした液体での全身マッサージをするNjavara Kizhi

基本的には、癒やしの時間やったんやけど、なかなか複雑な心境になる。少し透けてるんじゃないか、って感じの紙製の褌一丁で受ける。上記のマッサージ類を。タイでのマッサージを彷彿させる。

紙褌
紙褌

ただ、タイでのマッサージと決定的に違うところは、施術者がおっさんという点。

さらに、Njavara Kizhaの時なんぞ、これでもかってくらい白濁色のドロッとした液体まみれになって、褌も濡れて透けてくる。もうフンドシをつけてる意味に疑問が出てきたよね。

なんというか、、、視点を変えれば、この状況、かなりアレやな。スケスケの褌一丁の男が、白濁色のドロッとした液体まみれになっている。

 

恐るべし、アーユルヴェーダ。

 

なかなか貴重な体験でした。

 

ちなみに、Tは、ここで、カラリパヤット(kalaripayattu)を習ってた。知らんかったんだが、全てのマーシャルアーツ(武術)の原点は、カラリパヤットらしい。動画をチェックしてみるが…かっこいい。習いたい。
でも今回は、諸事情により見送りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です